株式会社イベント・トゥエンティ・ワン(イベント21)は、イベント用品のレンタル・会場設営・企画運営・オンラインイベントなど、イベントをトータルにサポートする企業です。 従業員数は、グループ全体で正社員88名、パート・アルバイトスタッフは…
就業規則にない降格・減給処分は一発アウト! 「降格・減給トラブル」に直面したときの対処方法とは?
降格や減給に関するトラブルは、労働者なら誰でも直面しうる問題です。実際に「不当な理由で会社側から降格や減給処分を受けた」といった体験談もよく耳にします。そもそも、降格や減給には法律的にどのような問題点があるのでしょうか。また、会社から不当…
入社5日で月給85万円のはずが30万円に! システムエンジニアが転職先で直面したヤバすぎる「減給・降格トラブル」
企業と従業員の間のトラブルと聞くと、過重労働やパワハラ、給料未払いなどを思い浮かべます。しかし、労働問題はそれだけではありません。「入社したら面接時に提示された待遇と違った」「不当な理由で減給や降格処分を受けた」といったトラブルも少なくな…
社員一人ひとりに多様な働き方の選択肢を! 「働きやすい会社」サイボウズのスゴすぎる働き方改革とは?
長時間残業など労働環境の問題に頭を悩ませているのは従業員だけではありません。雇用する側の会社も同じです。働きにくい環境であれば、従業員の離職率が高くなり、会社の業績も下がってしまいます。 では、「働きやすい会社」とはどのような会社なので…
労働に携わるなら一度は受講すべき注目資格「労働トラブル相談士」ってなんだ?
今年4月より、中小企業でもパワハラ対策のための相談窓口設置が義務付けられました。社内でトラブルが起きたときに相談できる機関を設けるという法律ですが、実際にどれだけの企業が対応しているかは未知数です。なかには、専門的な知識を持たない人が窓口…
衝撃の調査結果!労働条件通知書の理解率はわずか16%!野球選手の年俸は知っていても自分の雇用条件は知らない?!
株式会社グラールは、労働トラブルに関するアンケート調査の結果を発表した。(実施期間:2022年4月20日~2022年4月21日、対象:学生・専業主婦を除く18~64歳の男女、有効回答数:1,222、調査方法:インターネット調査Surver…
大手警備会社テイケイが退職強要、被害者はユニオンに加入して問題を解決。「労働組合」のメリットとは?
労働者なら誰でも「退職強要」「上司のパワハラ」「残業代未払い」といった労働問題の当事者になる可能性があります。こういうとき、労働者の強い味方となるのが労働組合です。会社に組合がない人でも、ユニオン(合同労組)なら個人で加入できます。労働組…