衝撃の調査結果!労働条件通知書の理解率はわずか16%!野球選手の年俸は知っていても自分の雇用条件は知らない?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

若い世代で急速に労働組合への期待度が高まっている…?

 Q7では、労働組合に加入してるかを聞いた。「現在加入している」は24.9%、「以前加入していた」は14.2%、「加入したことがない」は60.9%という結果になった。

 性別ごとにみると、男性の方が女性より1.7倍していた。年代別では、労働組合の認知度とは真逆で、2、30代の加入率が3割を上回った。若い層では、労働組合を知らない人が大半ではあるが、労働組合を知ってさえいれば積極的に活用しよういう動きがある。一方、年齢が高くなるにつれ、特に60代は労働組合に消極的なようだ。

年代別・労働組合加入率

 「労働組合・労使協定 両方理解している」層では労組加入率が43.5%となった一方で、「労働組合・労使協定 両方理解していない」層では労組加入は16.6%にとどまった。ここから、労働法の理解度が、労働組合の加入割合に直結していることがわかる。労働法に無関心な層に比べ、労働法を理解していれば労働組合への加入が必要と考える割合は2.6倍高かった。

 詳しい調査結果を入手されたい場合は、法人または団体でかつ競合でない場合に限り配布を行っている。お問い合わせは株式会社グラール 調査担当まで。
https://www.graal.co.jp/

(文/株式会社グラール、編集/清談社)

関連記事

衝撃の調査結果!労働条件通知書の理解率はわずか16%!野球選手の年俸は知っていても自分の雇用条件は知らない?!

若い世代で急速に労働組合への期待度が高まっている…?  Q7では、労働組合に加入してるかを聞いた。「現在加入している」は24.9%、「以前加入していた」は14.2%、「加入したことがない」は60.9%という結果になった。  性別ごとにみると…

入社5日で月給85万円のはずが30万円に! システムエンジニアが転職先で直面したヤバすぎる「減給・降格トラブル」

労基署や「連合」はまったく頼りにならない  次の問題は会社に対してどのように対応するかということでした。会議室の面談では結論を出さずに退席しましたが、このままでは減給処分になりかねません。  「私はエンジニアなので、ネット検索によって解決策…

大手警備会社テイケイが退職強要、被害者はユニオンに加入して問題を解決。「労働組合」のメリットとは?

労働組合に加入することにはデメリットもある?  もっとも、労働組合への加入が「自らの損得だけを考えれば短期的にネガティブに働く場合がある」「問題が必ずしもスムーズに解決できることばかりではない」ということも知っておくべきでしょう。じつは、今…